3月上旬に金沢市西大桑町地内で水道管埋設跡の舗装復旧工事を行いました!
そして本日、無事に竣工検査を終え引渡しを完了しました。
工事内容としては、既存5㎝の舗装を7㎝+5㎝の12㎝にするために掘削、すき取りを行いました。












施工の様子を動画にしたものです!
この現場で考慮したこと
●1つ目
施工路線内にこども園があり、9時と15時に送り迎えの車両で混雑することが予想されたので、一日あたりの施工量を15時までに交通開放できるように、計画しました。
弊社の施工能力や現場から資材置き場・アスファルトプラントまでの距離、往復にかかる時間などを考慮し計画をします。
予算の管理も考慮に入れつつですが、沿線住民に負担がかからないように計画するのが第一優先事項です。4日でできそうな工事でしたが、無理せず5日で行う工程を選びました。
●2つ目
掘削を伴う工事のため、12㎝の段差が付くため車両での出入りが完全にできない状態になってしまうので、沿線住民への工事案内と日程の説明を一軒一軒回り行いました。
住民の皆様には快く工事へのご理解とご協力を頂き、スムーズに工事を完了することができました。
●3つ目
横断勾配が片側勾配であったり、両勾配であったりと場所によって変化し、入念な事前測量が必要でした。
他にも細かい配慮は多々ありますし、現場によって様々です。
それらをクリアしつつ、工事を完成し引き渡す達成感もやりがいの一つです👷♂️